中華系インカム「M1S-pro」って使いやすい?性能は?

こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です!

今では必要不可欠になった「インカム」

インカムは安い物から高い物まであり、種類もたくさんあります。

その中でも初心者からベテランまで幅広い層から人気のあるインカムがあります。

それが「M1S-pro」といった中華系インカムになります。

M1S-proは一言で言うと「シンプルにコストパフォーマンスが高い!」と言えます。

この記事では「M1S-pro」の使いやすさや使い方などについて紹介したいと思います。

M1S-proってどんなインカム?

「M1-S PRO」はFODSPORTSというメーカーのインカムになります。

いわゆる「中華製品」ではありますが、クオリティの高さから様々なライダーに高評価を得ています。

M1S-proの特徴は以下の通りです。

・最大8人同時通話(公式では4-6人がオススメとのこと)

・最大有効通信距離500m(2バイク間)

・連続使用20時間(900mAhバッテリー)、充電時間3時間

・付属のオーディオケーブルで音楽などとインカム通話の同時使用が可能

・IP65防水防塵

・それぞれ別製品のインカム2機と接続可能

同時通話人数や最大有効通信距離・連続使用時間に防水防塵機能と基本的にインカムに必要な主な機能は揃っています。

それに加えて「それぞれ別製品のインカム2機と接続できる」というかなり柔軟性のある接続機能があるのが特徴になります。

中華系のインカムの中ではダントツでトップで機能性が高いです。

注目点としては他社のメーカーでもペアリングすることができるという点になります。

これだけの機能がありながらも1万円ほどで購入することができます!

M1S-proの装着方法

ヘルメットの形状によっては理想の位置に装着することができない場合があります。

ですが、両面テープが付属しているので問題はないかと思います。

配線はインナーの中を配線すればいいだけなので特に難しいといったことはありません。

配線の収まりが気になる方は、マスキングテープなどで内側で固定すると収まりやすいかと思います。

それと、配線の分岐部分は節のようになっていて少し大きくなっています。

この節の部分が頭に当たると違和感がああります。

なので、チークパットや首元などの触れにくい部分に収めるように少し工夫すると良ですよ!

多くのヘルメットにあるかと思いますが耳元にある凹みに装着できるので、スピーカーの装着も特に問題ないかと思います。

逆に凹みがないヘルメットもあるので、購入前に事前に確認しておいた方がいいです。

M1S-proを使ってみた感想

音質や通話機能

まずは音楽を聴いたり、会話をする際に通信が途切れては元もこうもありません。

M1S-proはさすがにBluetooth4.1なので音楽が途切れたり・不安定になったりすることはなく、

ツーリング中の会話や音楽などストレスなく十分に楽しめると思います。

通常走行時は、風切り音なんかもほぼ皆無で快適なツーリングを楽しむことができました。

音質は少し安っぽいシャカシャカ感がありますが許容範囲内かと思います。

高速道路での走行時は風切り音が聞こえてきます。

しかし、ヘルメットによって風切り音に違いがあるので高速走行時はヘルメットの性能によって変わってきます。

スピーカー

M1S-proのスピーカーは低音がしっかり聴こえます!

安物のヘッドセットだと走行中は低音が聴こえず、高音ばかり気になっていたのですが、

M1-S PROは走行中でも、しっかりとドラムのキックの音やベースの低音が聴こえます!

操作性

ボタンは4つしかないので操作はとても簡単で、すぐに慣れるかと思います。

最初の方は、指先で探りながらボタンを探したりしていましたが、数日で簡単にできるかと思います。

個人差があるかと思いますが、ボタンも大きいですし、直感的な操作なので問題ないと思います。

バッテリーの持ち

バッテリーについてはカタログで最大20時間と記載されています。

実際に関東〜関西の往復でもバッテリーは十分でしたので、カタログ通りだと思います。

M1S-proの悪い点

ナビ音声と音楽を併用すると音質が荒くなる!

「全く聞こえなくなる」といった所までは悪くはなりませんが、

ナビ音声と音楽を併用すると音質がかなり悪くなります。

それぞれ単独で使用した場合は音質に問題はないのですが…

これが唯一のデメリットかなと思います。

まとめ

今回、M1S-proについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

今まで中華系インカムだからと言って様子見している方はもったいない!と言っていいインカムかと思います!

バイクで音楽を聴けたり、通話ができるのは本当にバイク乗りにとって重宝するアイテムです。

しかも、ただ音楽や通話ができるだけならもっと安いインカムも正直あります。

しかし「通信安定性」や「風切り音に負けない音量」などといった感じで、コスパはかなり良いと思います。

総括すると以下の通りです。

・とにかく通信安定はばっちりで途切れたり・ノイズが無いので快適です。

・音量は風切り音に負けない音量なので音楽も楽しめます。

・バッテリー持ちが素晴らしく、充電切れは心配無用です。

・他社メーカーのインカムとも接続可能なので気軽に繋がれます。

・ツーリング中に電話が掛かってきても気を使うことなく通話ができます

といった感じではないでしょうか?

装備方法やペアリング方法は日本語の説明書がありカタコトや違和感のある日本語じゃないので、簡単にできるかと思います。

少しでも役に立ってくれれば幸いです!

今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!

コメントお待ちしております!

    にほんブログ村 バイクブログへ
    にほんブログ村

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事