

こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です!
ロイヤルエンフィールドというメーカーを聞いたことがありますか?
ロイヤルエンフィールドは一度倒産していますが、再起し今では世界最古の名門メーカーとなっています。
この記事ではそんなロイヤルエンフィールドの特徴やどんなバイクがあるのか?について紹介していきます!
ロイヤルエンフィールドってどんなメーカー?
個人的にはロイヤルエンフィールドは「昔からある渋いバイク」「SR400のようなレトロなバイク」といったイメージでした。
しかし、調べてみると実際の所は全く違うものでした!
昔からあるバイクでも今では量産のバイクとしてはスイングアーム式リヤサスペンションを初採用し、画期的なモデルを出しています。
見た目は昔ながらのバイクをしていても、中身は近代的技術をしっかり取り入れられています。
なので、メンテナンス部分も比較的に今時のバイクと変わらないと思います。
レトロ系のバイクが多いイメージが強かったのですが、2016年に「HIMALAYAN(ヒマラヤ)」というアドベンチャー系も世界デビューし、ジャンルの幅が広がっています!
個人的見解では年々進化し続けている「生きた化石」といったメーカーではないでしょうか!
ロイヤルエンフィールドの歴史とは?
ロイヤルエンフィールドは1901年に最初のモーターサイクルを製造し、現在も生産されている世界最古のモーターサイクルブランドになります。
ロイヤルエンフィールドは個性的なモダンクラシックバイクで、インドにおける中間排気量のモーターサイクルセグメントを創造しました。
過去5年間で毎年40%以上の成長を遂げてきたロイヤルエンフィールドは、世界の中間排気量モーターサイクル市場において非常に重要な存在となりつつあります。
インドの主要都市に直営店18店舗、大型店940店舗、スタジオ店500店舗を展開しており、日本を含む世界50カ国以上にモーターサイクルを輸出しています。
元々はイギリス発祥のバイクメーカーでしたが、現在はインドメーカーの一部となっています。
バイクの見た目がイギリスなどの軍用バイクのイメージもあるので、イギリスメーカーかと思う方も多かったのではないでしょうか?
ロイヤルエンフィールドの代表的なバイク
代表的なバイクは以下の通りです。
・クラシック350
・コンチネンタルGT650
・メテオ350
クラシック350
名前の通りのクラシックなデザインをもっているクラシック350でロイヤルエンフィールドの歴史を象徴するモデルです。
環境対応が迫られ、インドにおけるバーラトステージ6規制(欧州ユーロ5相当) をクリアするモデルとして、新生「クラシック350」が発表されました!
最新のクラシック350は空油冷式の349cc単気筒エンジンをはじめ、クラシックな見た目は維持しながらも、ABSなどの求められる機能を装備しています!
これぞ「生きた化石」といっても過言ではありません!
⬇️所有者の口コミ⬇️
引用元:https://minkara.carview.co.jp/car/royal_enfield/classic350/review/detail.aspx?cid=333846
引用元:https://ride-hi.com/machine/royalenfield_20220428.html
コンチネンタルGT650
60年代に大流行したカフェレーサースタイルを特徴とする一台になります。
低速トルクが厚くアクセルに対するレスポンスも穏やか!
270度クランクによる骨太な鼓動感に浸りつつ、移りゆく街の景色を眺めながらまったりと走るのに最適なバイクです。
ピークパワーは47psと控えめでもクランクマスが大きめで、一度速度に乗せてしまえば滑るように走ってくれます!
⬇️所有者の口コミ⬇️
引用元:https://young-machine.com/2019/09/19/43929/
引用元:https://bike-news.jp/post/200296
メテオ350
すでにインドをはじめヨーロッパなどで販売され、高く評価されている「メテオ350」
鼓動感など単気筒の心地よさを感じさせつつも、全回転域を通したフレキシビリティには目を見張るものがあります。
最新モデルではオートバイ専用のシンプルで分かりやすいターンバイターン・ナビスシテム「Tripper」を表示するたメーターを搭載!
このシステムはGoogleマップベースでスマートフォンに専用アプリをインストールし「メテオ350」とペアリングをすれば使用することができます。
また、様々な状況で安定した制動性能をもたらすデュアルチャンネルABSも採用されています。
なので、見た目がレトロでありつつも中身の技術が最新鋭を搭載しているので初心者でも乗りやすいバイクとなっています!
⬇️所有者の口コミ⬇️
引用元:https://www.webike.net/bike/14552/bike-review/
ボク自身はスポーティに走るというより、のんびりとツーリングするほうが好きなので、メテオ350の乗り味はピッタリあてはまります。
引用元:https://motor-fan.jp/bikes/article/29434/
まとめ
今回、ロイヤルエンフィールドのこといついて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
周りとちょっと違うバイクに乗りたい方はぜひロイヤルエンフィールドを検討してみてはいかがでしょうか?
他にも珍しいバイクメーカーとして「ハスクバーナ」というメーカーもあります!
「ハスクバーナ」についても紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
少しでも参考になってくれれば幸いです!
今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!
コメントお待ちしております!