タイヤの交換目安はどのくらい?自身でも交換することはできる?

こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です!

バイクのタイヤには寿命があることを知っていますか?

「そんなん知っているよ!」という方は次にタイヤの寿命がいくつまでか知っていますか?

「それも知っている!」という方はこの記事を読む必要はないので、閉じてください!w

この記事ではタイヤの寿命やセルフで交換できるのかについて紹介していきます!

結論を言ってしまえばタイヤの寿命は判断の1つとしてはスリップサインを目処に交換します!

また、タイヤに交換をセルフでできるかと言えば基本的には難しいですが、あるアイテムを使えば簡単にできます!

最後に紹介しているので、ぜひ最後まで見て行ってください!

タイヤの寿命はどのくらい?交換時期は?

タイヤの寿命がどのくらいなのか、交換時期については以下の3つの点で判断することができます。

・スリップサイン
・距離
・年数

スリップサイン

交換時期の判断としてスリップサインで判断する方法があります。

スリップサインは車のタイヤにもある判断なので、知っている方も多いのではないでしょうか?

スリップサインは以下の画像のラインが見えてきたらタイヤの交換してください!というサインになります。

また、タイヤの側面にある「△のマーク」もスリップサインの基準になり、タイヤの溝内にある突起の位置にあります。

タイヤの摩耗によって突起が溝の高さと同じになると交換する必要になります。

距離

距離については走る用途によって大きく変わってきます。 距離によるタイヤの寿命は以下の表になります。

・一般使用(通勤・通学):約20,000km~25,000km

・峠・サーキット:約5,000km~8,000km

・ロングツーリング:約15,000km~20,000km

距離についてはあくまで参考程度になります。

なぜなら、車種によって消耗の激しさは大きく異なるからです。

たとえばスポーツバイクは消耗が激しく、クルーザーの消耗は少ないです。

年数

タイヤにも寿命があります。

スタッドレスタイヤの場合は最大3年間通常のタイヤの場合は最大10年間になります。

しかし、これもあくまで目安です。

タイヤはゴムでできているので、日光や雨風などが原因で表面が硬化していきます。

硬化すると「ひび割れ」や「パンク」「グリップ力の低下」などが起きるので、硬化しているようなら早めに交換しましょう!

業者に依頼した際の金額は?

タイヤ交換は難しい作業の1つです。

どのくらい難しいのかというとホイールの着脱ができる人でも、タイヤ交換となると販売店やタイヤ専門店に任せるのがベターなくらいです。

そんなタイヤ交換を業者に依頼するといくらかかるのでしょうか?

排気量や車種、外車などによって大きく異なるので、あくまでも参考程度になりますが、以下の表の通りになります。

☆タイヤ価格☆

フロント リア
50㏄スクーター 3,000~4,000円程 3,000~4,000円程
125㏄ 5,000~6,000円程 6,000~8,000円程
250~400㏄ 8,000~20,000円程 10,000~25,000円程
大型 15,000~25,000円程度 20,000~30,000円程度

☆工賃価格☆

フロント工賃 リア工賃
スクーター125㏄以下 2,000円~3,000円 3,000円~4,000円
ビックスクーター 3,000円~4,000円 4,000円~5,000円
一般車 3,000円~5,000円 4,000円~8,000円

ざっくりで行くと業者に依頼した場合、中型バイクだと大体3万ほどかかります。

タイヤ交換はセルフでもできる?

自身で交換ができれば、当然ながら費用もだいぶ抑えることができます。

そこで役に立つのが「UNIT E1225 ロードバイク用タイヤチェンジャー」というアイテムです。

これを使うことで簡単にセルフでタイヤを交換することができます。

UNIT E1225 ロードバイク用タイヤチェンジャー

価格:20,378円
(2022/8/12 17:13時点)
感想(0件)

このアイテムは(ホイール径16〜19インチ、タイヤ幅90〜200mm、アクスルシャフト径15mm以上)の交換作業を劇的に効率アップしてくれます。

センターシャフトがホイールを確実にホールドし、長めのハンドルによるテコの原理でビードを簡単に落とすことができます。

また、作業中にスポーク部分を傷付けないよう、ホイールが載る部分に分厚いラバーシートが装着されています。

金額は高いですが、タイヤをネットやオークションで購入し、このアイテムを使えば購入金額分は十分に回収することができるので、オススメです!

まとめ

今回、タイヤ交換の目安や自身で交換することができるのかについて紹介しましたが、いかがでしたか? タイヤ交換は難しい作業の1つになります。 どうしても不安な方は業者に頼みましょう!

タイヤは劣化すればするほど、グリップ力が落ち事故につながりかねません。

交換時期であればちゃんと交換しましょう!

では良いバイクライフを!

みなさんはタイヤ交換したことありますか?

今回のご感想やご質問などもしていただけると改善や励みになります!

コメントお待ちしております!

    にほんブログ村 バイクブログへ
    にほんブログ村

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事