バイクの洗車方法やコツとは?誰でもできるメンテナンス方法!

こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です!

バイクに限らず天気が良い日が続くと洗車をしたくなりませんか?

バイクは特に綺麗な状態で走りたいものです!

バイクは特に露出しているところが多いので、洗車をしていないとパーツの劣化が早くなったりします。

なので、洗車は「メンテナンスの基本」と言ってもいい重要な作業になります。

そこで、この記事ではバイクの洗車方法や洗車するコツを紹介していきます。

バイクの洗車方法

バイクの洗車方法は「水あり」「水なし」の2種類に分けることができます。

各それぞれの必要な物と方法について紹介していきます。

水ありの場合

水ありの洗車は「最後にしっかり拭かないと錆に繋がりやすい」「水が必要になるので、マンション済みの方は大変」などといったデメリットがあります。

ですが、「極力ボディを傷つけずに洗うことができる」「汚れがひどい場合は綺麗に落とせる」などといったメリットがあります。

水ありの場合は以下のアイテムが必要になります。

・スポンジ
・バケツ
・軍手
・洗剤
・マスキングテープorガムテープ
・ブラシ

洗車方法

まず、マスキングテープをキーを入れる部分やマフラーの口などといった水が入ってはいけない所に貼っていきます。

次にいきなりスポンジで擦らずに全体的に水をかけて、大まかな汚れを取っていきます!

砂など大まかな汚れがとれれば、バケツに洗剤を入れて泡立てていきます。

ホイールにはブラシを使って洗っていきます。

誤ってスプロケットに手が挟まったりしてしまう可能性があるので、この際に軍手などをつけて洗うようにして下さい!

安く済ませたい方は使い捨ての歯ブラシを使うのもアリです!

全体的に洗い終わったら水で流し、流し終えた後に乾いた布で上から拭いていきます。

最後にワックスを乾いたウエスで磨いていけば完了です!

水なしの場合

水なしの場合は「細かい部分の汚れを十分に綺麗にできない」「ボディを傷つけやすい」といったデメリットがあります。

ですが「アパートなど水をたくさん使えない方」「錆び防止」「簡単かつ楽にできる」といったメリットがあります。

水なしの場合は以下のアイテムが必要になります。

・霧吹き
・マイクロファイバータオルとウエス
・フクピカ
・軍手
・スプレー式クリーナー

洗車方法

まず、全体的にひどい汚れがある部分にスプレー式クリーナーを吹きかけ、霧吹きで落としていきます。

次にウエスタオルで拭いていきます。

全体の細かい汚れは拭き取りシートで拭いていきます。

カー用品になりますが、個人的にはフクピカを使うと結構綺麗になったのでオススメです。

最後にワックスをマイクロファイバータオルで磨けば完了です!

オススメの洗車アイテム

オススメ洗車アイテムは以下の通りです。

・ LAVEN(ラベン)|耐熱ワックスとスプレーワックス
・ Muc-off(マックオフ)|ナノテク モーターサイクル クリーナー
・ワコーズ |SKW シェイクワックス 二相式リキッドワックス
・デイトナ |バイク用 ローラースタンド

LAVEN(ラベン)|耐熱ワックスとスプレーワックス

LAVEN(ラベン) 耐熱ワックス 180ml 光沢/防錆効果 (parts No.97837-51103 旧デザイン缶) 【あす楽対応 送料無料】

価格:1,980円
(2022/7/31 17:53時点)
感想(0件)

LAVEN ラベン スプレーワックス

価格:1,832円
(2022/7/31 17:54時点)
感想(0件)


LAVEN(ラベン)の耐熱ワックスは昔から人気のある商品で、私もドラスタ400に乗っていた時に使っていたアイテムになります。

これはエキパイやメッキパーツに塗ることでピカピカに輝きを放つだけではなく、劣化防止や汚れがつきにくいという効果にも期待できるワックスです。

メッキは錆やすいパーツなのでドラスタなどメッキパーツが多いバイクに持ってこいの商品になります!

スプレーワックスは水なし洗車に大活躍します!

汚れが落ちやすくなるだけではなく、ラベンのスプレーワックスはワックス掛けもできちゃう優れものです!

集合住宅にお住まいの場合や出先で洗車したくなったけどできない!といった方にオススメの商品になります。

Muc-off(マックオフ)|ナノテク モーターサイクル クリーナー

Muc-off マックオフ ナノテク モーターサイクル クリーナー

価格:1,980円
(2022/7/31 17:51時点)
感想(0件)

この商品も使ったことがあるのですが、頑固な汚れに強いです!

泥、油汚れが良く落ちる洗浄剤ナノテクモーターサイクルクリーナーで特にオフ車に持ってこいのアイテムになります。

オフ車じゃなくてもスプレータイプなので、細かい部分まで吹き付けることで細かい汚れもしっかり落とせます!

洗浄後に洗い流すことが前提ですが新品タイヤの油除去にも使えます!

この一本で洗車はすべて済むと言っても過言ではありません!

私は4Lくらいの水あれば洗い流すことができたので、マンションやアパート住みの方でもしっかり洗車したい方にオススメです!

ワコーズ SKW シェイクワックス 二相式リキッドワックス

WAKO’S / WAKOS / ワコーズ SKW シェイクワックス シェイクWAX 業務用カーワックス 2相式リキッドワックス 全塗装色用 380ml  2本以上購入で専用スポンジプレゼント!!【洗車・ケア用品】 【メンテナンス】

価格:1,947円
(2022/7/31 17:46時点)
感想(79件)

ワコーズのシェイクワックスは初心者でも簡単にワックスをかけることができるアイテムです!

表紙にも書いている通りに簡単に拭けて艶のある仕上がりになり、比較的ムラになりくいワックスです!

デイトナ バイク用 ローラースタンド

【8月1日限定 抽選で全額ポイントバック】 DAYTONA (デイトナ) バイク用 ワンタッチスタンド メンテナンスローラースタンド 92760

価格:3,190円
(2022/7/31 17:47時点)
感想(4件)

スダンドがあるとホイールの洗車がとても楽になるだけではなく、チェーンの清掃する際にも活躍するアイテムなので、ぜひ持っておきたいアイテムになります!

このデイトナ バイク用 ローラースタンドだけではないですが、ローラースタンドはスタンドに乗せるだけでいいので清掃できます!

また、収納時も立てれば場所も取らないです!

デイトナといえば、バイク用品で有名かつ人気のあるメーカーなので、失敗したくない方にオススメです!

まとめ

今回、バイクの洗車方法やコツなどについて紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

汚れがひどいときは洗車場での「水あり洗車」がオススメですが、それ以外はこまめに自宅で「水なし洗車」をしておくと、愛車がいつでもキレイな状態に維持できます!

汚れを長期間放置することだけは避けましょう!

みなさんは「水あり」「水なし」どちらですか?

コメントお待ちしております!

今回のご感想やご質問などもしていただけると改善や励みになります!

    にほんブログ村 バイクブログへ
    にほんブログ村

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事