

こんばんは!
かわばっちゃんです!
バイクどのバイクショップにすればいいか迷っていませんか?
そんな中でチェーン店にする人もいるかと思います。
バイクを購入する際に車体だけではなく、ショップ選びもとても重要です。
国産車か外国車か、新車か中古バイクか
どの場合でも、アフターサービスやメンテナンスの内容と料金は今後大きく影響します。
チェーン店にすれば色んな車種・メーカーを扱っている分、柔軟に対応をしてくれます。
この記事ではそんなチェーン店の魅力について紹介していきます。
チェーン店にすることで得られるメリット
みなさんはチェーン店を選ぶメリットってなんだと思いますか?
チェーン店といえば、
・SOX
・レッドバロンetc
といったお店のことを指します。
ここで思い浮かぶことはありませんか?
それはあまり評判が良くないということ。
全ての店舗が必ずしも悪いというわけではありませんが、結構な当たりハズレがあります。
なので、購入する前に口コミなど確認するのは必須ですね!
そんなですが、チェーン店にすることでいくつかメリットはあります。
それは
・全国どこのお店でも対応してくれる
・ツーリングの途中でよったお店でも対応してくれる
自分に合ったバイクを見つけれる
自分が乗りたいバイクは決まっていますか?
まだざっくりとしか決まっていない人はチェーン店がオススメです!
チェーン店は中古車であればなんでも扱っています。
展示してある車両は国内メーカーから外国メーカーまでジャンル問わず置かれています。
そして別の店舗の車両情報も見ることができます!
なので、自分に合ったバイクを見つけやすいです。
まらもし別の店舗で見つけて遠くても取り寄せすることができる場合が多いので安心です!
全国どこのお店でも対応してくれる
誰しもが転勤などで引っ越しする可能性があります。
そういった際にチェーン店は便利です!
遠方へのツーリングなど生活圏内から出てもアクセスしやすくロードサービスなど柔軟に対応してくれます。
また、アクセスのしやすさやこだわりの中古車を探したいという人にもオススメです!
ツーリングで起きた故障も対応してくれる
ツーリング先でも転勤先する方は嬉しい点ですね!
ディーラーだと対応してくれる場所もありますが、必ずしも対応してくれるとは限らないです。
ただ、当たり外れが激しい
最初にも少し触れましたが、チェーン店はお店によって当たりハズレが激しいです。
整備士の整備技術は1つのメーカーに絞って教育できるディーラーと違い、人によって大きく変わってきます。
ですが、整備士資格は大体持っているので違いは多少です。
そこまで悪いわけではないです。
一番激しいのが接客です。
接客はどうしても人が行うので、当たりハズレが激しいです。
その点は仕方がないのかもしれませんね。
見極めるにも事前に口コミなど下調べしておくといいですね!
バイク屋さんの見極めについても紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
まとめ
今回、チェーン店の魅力などについて紹介しましたが、いかがでしたか?
お店によって大きく良し悪しが変わってきます。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!
コメントお待ちしております!