バイクはお金はめちゃくちゃかかるが、それ以上に楽しむことができる

こんばんは! かわばっちゃんです!

バイクは大人の趣味と言われているように結構お金がかかります。

車体家格を除いて初期費用はいくらかかるとおもいますか?

ヘルメットやグローブなど最低限のアイテムを揃えるとなると…

アイテムだけでも大体10万円ほどかかると思っても良いかもしれません。

 

さらに排気量によって変わりますが、初期費用に大体50万円かかります。

場合によってはもう少し抑えられますし、逆にもう少しかかる場合もあります。

これにカスタムとかが入るともっとかかってきます。

皆さんはこんなににかかっても乗る魅力とはなんだと思いますか?

ぜひコメントで教えてください!

僕は
一人でも十分に楽しめる
自分色に染めることができる
新たな人間関係も築ける
自然を肌で楽しめる

この4つだと思っています。

この記事ではお金がかかるれどバイクに乗る魅力について紹介していきます。

乗るか迷うくらいめちゃくちゃお金がかかる

バイクはお金がかかる

よく言われているようにバイクはお金がかかる趣味です。

最初でも書いたように初期費用が諸々含めて大体50万円くらいかかります。

大型になると100万円もかかることも…

 

そして、維持費も排気量によって変わりますが年間は10~30万円ほどかかります。

抑える方法はいくつかありますが、通常はこのくらいかかってしまいます。

なので初期費用だけではなく、年間維持費も考えて乗るか迷う人が多いようです。

お金をかける以上にたのしめる

お金はかかるけど、バイクにしかできない魅力があります。

それは
一人でも十分に楽しめる
新たな人間関係も築ける
自然を肌で楽しめる
ただ目立つ

この4つだと思います。

一人でも十分に楽しめる

一人でも楽しめる

バイクは運転免許とバイクがあれば一人でも十分に楽しめます

大人数で楽しむような趣味だと、自然とストレスが溜まりやすい。

この魅力は非常にわかります!

 

あまり大人数で遊ぶよりかは2、3人程度で遊ぶだけでも時によってはしんどいんですよね。

そこでバイクは一人でも気分が向いた時にいつでも乗る事ができますし、周りを気にせずに趣味を楽しめます。

これは一人が好きな人にとっては大きいメリットではないでしょうか?

新たな人間関係も築ける

バイクをきっかけに、新しい人間関係が生まれる事も多くあります。

ライダーが多く集まるツーリングスポットでは、ライダーはもちろん、同じ趣味を持つ人と出会いやすいメリットもあります。

新しい価値観を見出したい人にバイクは趣味にうってつけと言えますね。

彼女作りにもバイクきっかけで付き合う人もいるので、良いかもですね!

僕はできませんでしたが(泣)

自然を肌で楽しめる

自然を楽しむ

電車やバス、自動車と違ってバイクは景色や空気といった自然そのものを体前身で感じることができます。

走る場所や時期、時間帯によって季節の変わり目を肌で直接感じ取れるのはバイクの醍醐味ではないでしょうか?

 

また、自然とバイクの組み合わせは疲労軽減にも繋がるのでオススメです!

疲労軽減は医学的にも証明されているようです!

↑個人ブログに飛びます↑

ただ目立つ

目立つ

バイクで自分の好みに合わせてカスタムすると思いますが、

そうなると結構道では良くも悪くも目立ちます。

バイクは目立ちたい人にも向いていると思います。

運転免許さえ持っていればバイクは誰でも気軽に始められます。

バイクを通しての出会いや新しい発見も生まれるので、

今後の趣味として始めてみるのはいかがでしょうか。

まとめ

バイクはお金がかかる

最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回、お金がかかるれど、乗る魅力について紹介しましたが、いかがでしたか?

記事を書く励みにもなりますので、コメントしていただけると嬉しいです!

コメントお待ちしております!

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事