

こんばんは、かわばっちゃんです!
バイク王でバイクを購入することはライダー内では賛否両論となっています。
なぜなら、すべてバイク王に任せるのは過去の事件を考えると危ないと言えます。
ですが、バイク王のメリットを上手く利用することでバイク王でバイクを購入するのも良いかもしれません。
この記事ではそんなバイク王でバイクを購入する際のメリット・デメリットについて紹介します。
バイク王で購入するメリット
在庫数
バイク王の中古バイク販売の最大のメリットといえば、やはりその膨大な在庫数ではないでしょうか。
公式サイトでは以下のように年間10万台以上の取り扱い可能なバイクがあるようです。
やはり数が圧倒的多いということは、探しているバイクが見つかる可能性がとても高くなると言えます。
また、ラインナップも豊富でバイク王では
「国内外メーカー・輸入車・トライク・ビッグスクーター」など種類がたくさんあります。
バイク王の店舗へ足を運んでみたものの、
希望するバイクがみつからないといったこともあるかと思います。
その際に嬉しいのが、バイク王グループ全体から店が検索してくれて取り寄せすることもできます。
バイク王の中古バイクには「マル得車両」と呼ばれるお得な価格の車両が販売されています。
週ごとに車両が変わるのでお目当てのバイクがバリュープライスで並んでいる可能性もあります。
販売サービスが充実している
もし購入してからも様々な不備などの問題が起きると嫌気をさしてしまいますよね。
そんなことないようにバイク王の中古バイク販売は
「最長7年の長期保証」「7日以内の返品保証」
といった販売サービスが充実しているので、長くバイクに乗ることが出来ます!
万が一の事態でも対応してくれるので、購入後も安心して乗ることができます。
「最長7年の長期保証」「7日以内の返品保証」には以下の条件があります。
最長7年の長期保証の条件
保証期間は購入時の初年度登録からの経過年月と走行距離、排気量によって以下のように決められています。
126cc以上のバイク |
2年以内、 5,000km以内のバイクの場合 7年 |
5年以内、10,000km以内のバイクの場合 5年 |
7年以内 20,000km以内のバイクの場合 3年 |
10年以内 30,000km以内 1年 |
上記該当車以外 3ヶ月 |
125cc以下のバイク |
2年以内、 2,000km以内 3年 |
5年以内、 5,000km以内 1年 |
上記該当車以外 3ヶ月 |
保証費用は無料ですが初回3ヶ月、その後は6ヶ月毎にバイク王で有償点検を受ける事が保証継続の条件になっています。
7年保証が付いていても、点検を受けていないと故障時に保証修理を受けられないので、注意する必要があります。
ただし、一般的な中古バイク販売店の保証期間はど1ヶ月〜3ヶ月程度。
新車購入時のメーカー保証も3年(有償点検の必要なし)なので、バイク王で購入するメリットは大きいですよ!
7日以内の返品保証
返品保証には次の条件があります。
・納車日から7日以内であること
・納車整備を実施の上、納車されていること
・納車後、転倒や事故が無く、納車時の状態を維持していること
・納車時より走行距離が100km以内であること
・カスタムを含め、パーツ類が納車時と同じ状態であること
・新たに改造やカスタムを行なっていないこと
・納車時の名義人の状態であり、名義人ご本人からの返品依頼であること
・法人個人を問わず転売を目的とした購入ではないこと
そして、返品時に返ってくるお金は車両本体価格のみで、諸費用は戻りません。
それでも、通常販売店で整備済みの中古バイクを買った直後に買取専門店で査定を受けると車両本体価格を大幅に下回る査定価格になってしまうので返品サービスが付いていると安心ですね。
「7日以内の返品保証」や「最長7年の長期保証の条件」の詳細は以下の公式サイトでも紹介されているので、気になる方はチェックしてみてください!
キャンペーンが充実している
バイク王の中古バイク販売には多くのキャンペーンがあり、とても充実しています。
しかし、「免許取得キャンペーン」や「買い替え応援キャンペーン」などはバイク王の会員に加入する必要があるので、事前に条件を確認しておきましょう!
パートナーズパック
パートナーズパックはバイク購入後の点検やオイル交換・車検費用をまとめてお金を払う必要があります。
ですが、その後は一定期間ごとに点検整備を受けられるサービスになります。
バイク王の「パートナーズパック」は中古バイクの購入時限定で通常の半額の料金で加入できます。
バイクを長く乗るには小まめにメンテナンスする事が大切になってきます。
メンテナンスパックに入っておけば安心して長くバイクに乗る事ができます。
また、バイク王は半年ごとの点検を条件に長期保証が付いてくるので保証期間に合わせてメンテナンスパックに加入する方が多いようです。
免許取得応援キャンペーン
免許取得応援キャンペーンは免許を取る前に(または取得後6ヶ月以内)バイク王へ行ってエントリーを済ませて、バイクを購入することで最大で33,000円のサポートが受けられるサービスになります。
普通自動車免許に付帯する原付や大型バイクへステップアップする方も対象になります。
買い替え応援キャンペーン
買い替え応援キャンペーンはバイク王でバイクを買い替えることで最大で30,000円の購入費用をサポートしてもらえるキャンペーンになります。
バイク王通販サービス
バイク王通販サービスはバイク王の通販を利用すると配送料が一律9,800円となる(一部地域は除く)サービスになります。
下取りのバイクがあれば配送料は無料になります。
また、バイク王の通販サービスで中古バイクを購入することでタイムズレスキュー株式会社のカーレスキューplusプレミアムというロードサービスが1年間無料付帯されます。
ちょっとしたバイクのトラブルでも自分で対処できない場合にとても嬉しいですよね。
レンタルバイクサービスを活用できる
バイク王ではレンタルバイクサービスもやっています。
このサービスを利用することで、欲しいバイクをレンタルしてそのフィーリングを確かめることもできます。
また、バイク王の会員になればこのレンタルバイクサービスを平日50%割引で利用することが出来るというお得なサービスです。
レンタルバイクはまだまだマイナーでレンタルって車と一緒なのか?レンタル料金はどのくらいなのか?
など分からないことだらけだと思います。
なので、レンタルバイクのメリット・デメリットやどんなサービスなのかについても紹介しているので、ぜひ参考にしてください!
バイク王でバイクを購入するデメリット
長期保証には条件がある
バイクが新しい場合、長期保証を付けることができますが条件があるようです。
それはバイク王にて半年に一回の有料点検を受ける必要があるということだそうです。
料金としては7,000円程度となっています。
しかし、この条件には様々な問題点があるようです。
例えば以下のような感じです
「買った時から付いていたマフラーなのに車検非対応だから点検を受けられなかった」
このように不満の意見が多数あり、あまり長期保証は良いイメージではないようです。
バイク王に限らず中古車有名店やディーラーでも同じようなことはあるので長期保証に加入するかどうかはご自身で判断された方が良いかも知れませんね。
まとめ
今回、バイク王でバイクを購入するメリット・デメリットについて紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
バイク王自体の評判はあまり良くない印象を持っているユーザーが多いですが、
ショップによって良いショップもあるので、しっかり見極めていくことをオススメします。
どうしてもバイク王で購入するのが怖い方は気になるバイクを情報収集する際にバイク王を利用してみるのもアリかもしれませんね。
少しでも役に立ってくれれば幸いです!
今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!
コメントお待ちしております!