

こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です!
近年、カーリースが急激に普及してきている中でバイクにもバイクリースがあるのをご存知でしたか?
そんなバイクリースも最近ではハーレーもこのサービスの提供を開始し、バイクリースが普及しつつあります。
また、バイクリースは原付から大型バイクと幅広く対応しています。
この記事ではバイクリースについての基礎知識やバイクリースのメリット・デメリットについて紹介していきます!
目次
バイクリースとは?
バイクリースとは、バイクを購入するのではなく、また1日~数日レンタルするわけでもありません。
月額料金を払って一定期間所有できるサービスになります。
支払うお金は基本的に月額料金になるので、お金を貯めてからではなくても気軽にバイクのある生活が楽しむことができます!
購入・ローンとの違いとは?
購入との違い
購入とリースとを単純に比較すると、リース会社の手数料が加算される分リースのほうが高くなるのは当然です。
ですが、「あまり乗らないが最新モデルを常に持ちたい方」や「自分の手持ち金額より大きいバイクが欲しい方」が利用している方が多いです。
「中途解約や短期契約」「クレジットカード」での月額リース料金の支払いができるなど多様な支払い方法に対応しています。
ローンとの違い
月々の分割払いはローンと変わりませんが、税金やメンテナンスなどの維持費も含まれているのが特徴です。
リース会社によってはガソリン代と任意保険料以外は一切の費用が発生しません。
何も考えずにバイクを購入すると、税金やメンテナンス費用が思った以上に高額でビックリすることがあります。
バイクリースなら安心してバイクに乗ることができますよ!
ちなみに、リース車の買取は契約時の条件やプラン内容によって「できる」か「できない」かが変わってきます。
なので、もし買取してもらう程でいる方は契約する前に事前に確認しておきましょう!
しかし、リース車は自分のクルマではないので、勝手に売却することはできません。
なので、リース会社と相談しましょう!
バイクリースのメリット・デメリット
メリット
バイクリースのメリットは以下のとおりになります。
・初期費用がかからない
・乗り換えや購入ができる
・ラインナップが豊富
初期費用がかからない!
バイクリースの最大のメリットは初期費用がかからないという点です!
車より安価とはいっても大型バイクなどになるとまとまった初期費用が必要になります。
そのための貯金が必要になる方が多いかと思います。
バイクリースであれば、最初のハードルが低いため気軽にバイク生活を試してみることができます!
乗り換えや購入ができる!
バイクリースでは解約は自由なので、次々と違うモデルに乗り換えるのも自由できるのはメリットと言えます!
また、バイクリースで乗ったバイクが気に入って愛着が湧いてきてたら、そのまま購入するという形にすることもできます!
そんな時は車両価格から今まで払った車両代を差し引いた分を支払って、購入できる場合もあります!
ラインナップが豊富!
バイクといっても原付から中型・大型といろんな排気量のモデルがあります。
バイクリースではそんな多数のモデルを取り揃えています。
他にも、中古車ならではの良さとして、すでに生産終了したモデルに出会うチャンスがあったり、入荷の度に次々とラインナップが増えたりします。
なので、ラインナップを眺めるだけでも欲しいモデルの幅が広がりますよ!
デメリット
主なデメリットは以下のとおりです。
・カスタムできない
・全体的な費用が高い
カスタムできない
バイクリースでは基本的に返却する時は借りた状態に戻す必要があります。
取り外しが容易で元の状態に戻せるリアボックスのようなものなら取り付けできるのですが、それ以上のカスタムはできない場合が多いです。
なので、自分の思うがままにカスタムすることが難しくなります。
全体的な費用が高い
バイクリースは、少しの期間だけ乗りたいという方には便利です。
ですが、長く乗るとなった場合はトータルで見ると購入した方が安いという場合もあります。
もし、欲しいモデルが決まっていて長く乗る予定であれば、リースよりも購入を検討した方がいいかもしれませんね。
なおリースしたバイクが気に入った場合、これまで払った車両代を値引いて購入できるのでお店に相談してみてみてください。
こんな人にオススメ!
以下の条件に1つでも該当する方にバイクリースはオススメです!
・バイクシーズンのみ乗りたい方
・いろんなバイクに乗りたい方
初めてバイクに乗る方
これから初めてバイクに乗ろうと思っている人は「バイクがある生活がどんなものなのか」明確に想像がつかない方もいるかと思います。
そんな時は貯金をはたいてい憧れのバイクを購入する前に「自分がバイク生活に本当に向いているのかどうか」試してみる必要があります。
例えば夜に乗ろうとなると、自宅の周りでは思った以上にエンジン音が響くかもしれません。
さらに駐輪スペースに屋根がないと雨の日に乗りにくいなど、実際にバイクを手元に置いてみないと分からないことはたくさんあります。
気軽に始められるバイクリースなら、バイクのある暮らしを簡単に体験することができます!
また、レンタルバイクを利用する方法もあります。
ですが、もし乗りたいバイクをレンタルして「これだ!」と決めてもレンタル料金とは別でバイク代がかります。
余分な費用が掛かってしまう…というのが嫌な方はデメリットがあります。
バイクを購入するのを前提する方に特にバイクリースはオススメのサービスになります。
バイクシーズンのみ乗りたい方
バイクには季節ごとのツーリングという楽しみ方があります。
年間を通して日々の足としてバイクに乗るのではなく、レジャーやスポーツ感覚で楽しむ方も多くいるかと思います。
また、気温が低く積雪の危険もある冬は乗らないなど、乗る時期が限られている方もいるのではないでしょうか?
バイクを購入した場合は乗らない時期であっても維持費やメンテナンス代がかかってしまいます。
バイクリースであれば乗る期間のみの負担で済むのでコストを抑えることができます!
いろんなバイクに乗りたい方
バイクを自分の相棒として長く乗り続ける人もいますが、色々な種類のバイクを楽しみたい方もいのではないでしょうか。
しかし、次々とバイクを乗り換える、あるいは複数台をどんどん購入するのは金銭的に難しいですよね。
そんな時にバイクリースであれば短期間で乗り換えることができ、手続きや支払いも簡単!
自分に合うバイクを見極めたい人にオススメです!
まとめ
今回、バイクリースとは?メリット・デメリットや利用することで恩恵を受ける方について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
ヤマハやホンダといったバイクメーカーもバイクリースを提供を開始しています。
バイクの便利な部分、また不便な部分を試すためにも短期間だけリースできるバイクリースを検討してみるのはいかがでしょうか?
少しでも役に立ってくれれば幸いです!
今回の記事で思ったことなどコメントしていただけると嬉しいです!