ステップ5(知っていて損がないこと) マフラーからの白煙はなに?もしかすると異常のサインの可能性も! こんばんは、かわばちゃんです! バイクに長く乗っていると、マフラーからの排気ガスが急に白煙になる事があります。 この白煙は問題ない場合と異常のサインの場合の2種類あります! その見分け方は4つあります! ・匂いを嗅ぐ ・ティッシュを使う ・エキパイ内をチェックする ・手をかざす もし異常のサインであった場合は修理が必要...
ステップ5(知っていて損がないこと) 防犯アイテムはあくまで時間稼ぎ!これがあると盗難に遭う前兆!? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクは高額取引されやすい物が多いです。 今ではより需要が高まっているので、より価格も上がっています。 また、パーツだけでも高く売れる物が多いです。 警視庁統計において年々被害率は減少していますが、検挙率は10%台と低いままです。 https://www.npa.go.jp/publi...
ステップ5(知っていて損がないこと) 暖機はバイクの準備運動!季節関係なく行うべき理由は? こんばんは、かわばっちゃんです! これから寒くなってくると乗る前に暖機することがありますが、FI車は暖機する必要がないというのをよく聞きます。 ですがFI(インジェクション)車関係なくする必要があります! また、季節も夏だからしなくていい!というわけではありません。 暖機は人間でいう準備運動ではないでしょうか? この記...
ステップ5(知っていて損がないこと) 広告でも見かける!老舗イタリアメーカー「ベネリ」とは? こんばんは、かわばっちゃんです! イタリアメーカーといえば「ドゥカティ」というイメージが強いと思います。 そんな中で老舗メーカーとして「Benelli(ベネリ)」というメーカーを知っていますか? 自分は電動バイクの広告で知りました。 同じ境遇の人もいるのではないでしょうか? また、「どんなメーカー?」と聞いてもわかる人...
ステップ5(知っていて損がないこと) ハイオクとガソリンは混ぜてもいいの?危険?!違いは? こんばんは、かわばっちゃんです! 名前が違って全くの別物として販売されている「ハイオク」と「レギュラー」 さらに価格も違って、余計に全くの別物に思う方が多いのではないでしょうか? なので、混ぜると「バイクや車が壊れる」「動かなくなる」「爆発する」など色んな噂を聞くかと思います。 ですが、実際はほとんど同じガソリンなので...
ステップ5(知っていて損がないこと) バイク特有の「ヤエー」ってなに?挨拶だけではない!?注意点とは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクに乗り始めたり、興味を持ってくると「ヤエー」というのを耳にしたことがありませんか? ヤエーを知らない人が見ると「友達同士なのかな?」と思っている方が多いようです。 ヤエーはバイク同士のコミュニケーションになります! 全く知らない相手にバイクという共通の部分をとって挨拶をしています...
ステップ5(知っていて損がないこと) 盗難保険はいるの?どんな補償がつく?もし被害にあったら? こんばんは、かわばっちゃんです! みなさんは盗難保険に入っていますか? 盗難保険は絶対に入っていた方がいいですよ! 実は盗難保険に入っている人はあまりいないと思います。 なぜなら、バイクで任意保険に加入しているのが約40%しかいないから! バイク乗りの半数以上が任意保険に入っていません。 引用元:https://hok...
ステップ5(知っていて損がないこと) タイヤの交換目安はどのくらい?自身でも交換することはできる? こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です! バイクのタイヤには寿命があることを知っていますか? 「そんなん知っているよ!」という方は次にタイヤの寿命がいくつまでか知っていますか? 「それも知っている!」という方はこの記事を読む必要はないので、閉じてください!w この記事ではタイヤの寿命やセルフで交換できる...
ステップ5(知っていて損がないこと) バイクの洗車方法やコツとは?誰でもできるメンテナンス方法! こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です! バイクに限らず天気が良い日が続くと洗車をしたくなりませんか? バイクは特に綺麗な状態で走りたいものです! バイクは特に露出しているところが多いので、洗車をしていないとパーツの劣化が早くなったりします。 なので、洗車は「メンテナンスの基本」と言ってもいい重要な作業...
ステップ5(知っていて損がないこと) バイクに乗る際の熱中症対策とは?対策用アイテムも紹介! こんばんは、KawaBachan(かわばっちゃん)です! 夏になるとバイクに乗るタイミングが増えてきました。 暑すぎるから半袖短・パンでバイクに乗りたいのは山々だけど、事故や立ちゴケの際のリスクが大きい… また、夏のツーリングは特に外の気温だけではなく、エンジンからの熱風が凄くてバイクに乗ることは結構暑い! 今年の夏も...