バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!
ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!
そこで、免許取得していく上で陥りやすい技能を攻略方法をメルマガで紹介していきたいと思います。
そして免許を取得することで居場所や世界を探すことができるだけではなく、
バイクは色んな体験や災害といった緊急用にも使えます!
メルマガを登録していただくと無料特典があります!
それは
「バイクの免許を取得するまでの過程&技能の攻略方法」
についてのPDFをお送りさていただきます!
さらに!
「不安と恐怖を克服する方法」
についてまとめたPDFも送らせていただきます!
ぜひ登録してみてください!
以下に該当する人はぜひ登録を!
・社会人になって日々の日常がつまらない
・自分の居場所がない
・バイクに興味ある
・趣味はない社会人
・低身長で諦めている
・慣れない社会にストレスを感じている
・休日なのに外出する機会が減った
・のめり込める世界がない
・大学の友達との絡みが減った
・社会人ぼっちになっている人etc
バイク=危険・お金がかかるは間違いない!
僕はバイクに対して大きな不安などはありませんでした。
過去にヤマハがバイク免許所持関係なく、
バイクに対しての憧れの割合について調査しています。
その結果は半数以上が断念しているという結果になっていました!
その理由が「危険性」と「経済面」で断念する方が多いようです。
確かに経済面は維持費や交換費用などで排気量が多いほど、かかります。
引用元:バイクブロス
他にも、他の人はバイクに対してどういう認識なのかアンケートをしてみました
結果は「憧れ」や「生活と趣味の両方で使える」
といったポジティブな回答がありました。
その反面やはり
「バイク=悪いイメージがある」
と答えた方もいました。
確かに暴走族やヤンキーなど柄の悪い人が乗っている人もいます。
また、危険性の高い乗り物であるのも事実です。
「四輪車事故に比べると、バイク事故は死亡につながりやすい」
「バイク事故による死亡リスクは四輪車事故の死亡リスクの3倍」
とも言われています。
2021年の警視庁のデータでは事故全体の約2割をバイクが占めています。
参照元:警視庁公式サイト
なので、危険だというのはあながち間違っていません!
経済面については
「維持費」
「免許取得」etc
意外とお金がかかってしまうのが事実です。
自己紹介!

はじめまして!かわばっちゃんです!
福岡県北九州市生まれ滋賀県育ち、現在は東京に住んでいます。
生年月日は1995年6月26日・蟹座・AB型です。
趣味は多趣味で映画、音楽(洋楽)、ゲーム、スポーツトレカ収集です。
バイク歴は大学生の頃から乗り始めたので、大体7年ほどです。
今まで乗ってきたバイクは
ドラッグスター400のフルカスタム→CB400ボルドール→S1000RR
CB400ボルドールに乗っていた際は
関東〜関西まで年3回ほど長距離ツーリングしていました。
400ccではとても長距離ツーリングが大変だったので、大型バイクを取得しました!
S1000RRを手放して、今は乗っていませんがまた乗る予定です!
今度は「インディアン チーフ ホバー ダークホース」か「チーフ ダークホース」に乗りたいと思っています!
必ずしも危険とは言い切れない!
多くの人が引っかかっている「危険性」と「経済面」
しかし、バイクは危険性は運転次第で大きく変わります!
なぜなら、もう少し深掘りすると事故の原因の多くが「単独」によるものが多いから。
単独事故の多くが
「スピードの出し過ぎ」
「安全確認の怠り」
などによるものがほとんど…
バイクは事故率は車より高いです!
ですが、安全運転を心がけることで事故率はグンっと下がります!
参照元:警視庁公式サイト
経済面については工夫をすれば節約することもできます!
そして経済面で一番気になるのが維持費ではないでしょうか?
維持費については乗り方などで異なってきますが、目安は以下の通りです。
50ccの場合:年間約7万円
125ccの場合:年間約7万円
250ccの場合:年間約12万円
400ccの場合:年間約17万円
大型の場合:年間約20万円
中型バイクの場合であれば車検をユーザー車検に変えれば5万円以上の節約になります。
また、比較的に簡単な「オイル交換」などは自身で交換すれば、より抑えることもできます!
購入が難しい方・乗る機会が少ない方は
レンタルバイクを活用しながら今後の事を考えれば
自分の範囲の経済面で乗ることは不可能ではありません。
免許の費用でも割引や免許取得応援キャンペーンなどを活用すれば実質安くなったりします!
出費を抑える方法はたくさんあります!
バイクで自分の居場所探しができる!
社会人になると人間関係や環境がガラッと変わります。
そうなると大学の友達との関わりもタイミングが合わなくなってきます。
なので以前に比べるとグンと下がってしまう方が多いのではないでしょうか?
・会社では建前や仕事などで大変!
・家に帰ってもなんか落ち着くけど楽しさに欠ける
・家に居ても家事などもあって、あんまり楽しむことがない
・仕事行って、家に帰っての繰り返しでつまらないetc
こういった人って結構いませんか?
少なくとも自分は当てはまっていました!
いつもの流れを淡々とこなしていくつまらなさ…
そして、落ち着くはずの家でも一瞬気楽ですが、途中から楽しくなくなる…
暇でダラダラYoutubeを見ていつの間にか夜中…
と言った感じで時間が勿体無いですし、つまらない人生を過ごしていました。
そこにバイクが入ることで大きく変わりました!
・どこ行こうか?
・この道真っ直ぐずっと進むとどこまでいくのか?
・こんなところにこんなのあったの?etc
などいろんな発見や刺激を受けました!
バイクはしんどい乗り物でもありますが、
しんどくても得られる楽しさはとても大きいです!
他にも、こういうところに行ってみたいなど自分の居心地が良い場所を探すのに最適です!
ぜひ、バイクに乗って自分の居心地がいい居場所を探すためにも免許取得してみてはいかがでしょうか?
他にもバイクは色んなメリットがある!
バイクは自分の居場所探しだけではなく、色んなメリットがあります!
それが
「乗る・感じる・見る」
この3つです!
乗る楽しさについては
「非日常感を味わえる」
「一人の時間を大切できる」
という楽しみがあります。
自分はこの3つの中でも
「一人の時間を大切できる」
というのが大きかったです。
一人の時間を作ることで楽しむことでストレスの緩和になり、よくバイクに乗っていました。
感じる楽しさについては五感を刺激してくれるという楽しさがあります。
・風邪を切る感覚(触覚)
・山や峠に行った際の森などの自然の匂いなど匂いがあります(臭覚)
・四季折々の景色を見に行ける(視覚)
・インカムで音楽やバイクのマフラー音を聞ける(聴覚)
・ご当地などのグルメを味わえる(味覚)
見る楽しさについては
雨などで家に居た場合に乗る乗らない関係なく楽しむことができます。
ツーリング先で風景と一緒に撮った写真をインスタなどで見るだけでも楽しみの1つです。
そして晴れた日に自分も乗ろう!と思うのでより楽しくなります!
災害時にも大活躍!
バイクはこれから必要になってきます!
災害時にも活用できるからです!
日本は災害が起きやすい大国です。
いつどこで地震が起きてもおかしくない状況に今あります。
そうなると災害が起きると交通機関や道路交通の規制など至るところで起きます。
車で逃げる!と言っても規制で身動きが取れない状況になります。
災害系の映画やドラマでもよく見かけませんか?
車だと渋滞や規制で動けなくなり、
「引き返すシーン」や「乗り捨てるシーン」が多くないですか?
実際に起きた際も同様な出来事が起こります!
そこでバイクが役に立ちます!
バイクだと車の間を走って行けますし、
車では通れない道も通ることができるので、バイクがあると活躍しますよ!
関東大震災や阪神淡路大震災でも実際に活躍していました。
なので、バイクにを楽しみながらも災害の備えとして持っておいてもいいかもしれませんよ!
無料で出す理由とは?
「バイクで楽しい日々を過ごしてほしいから」
「情報共有やバイクの楽しさを体感でる仲間がほしいから」
「無料でするデメリットがないから」
この3つがあるからです。
バイクで楽しい日々を過ごしてほしいから
ただ単純にバイクの楽しさを知ってほしいという想いがあります。
バイクはみなさんが思っている以上に楽しい乗り物です!
この楽しさをまずは知って欲しいと思っています!
そして、自分の居場所を見つけて日々の日常を楽しんでほしいですね!
情報共有や楽しさを広める仲間が欲しいから
バイクは一人でもいいのですが、正直仲間がいるとより楽しめる乗り物です。
そして、ぶっちゃけまだまだ自身も知らないことが多いです。
そこでバイクの楽しさや情報を色んな人と共有しより楽しいバイクライフを過ごしたいと思っています。
また人が集まることで、
より有益な情報を提供やコンテンツができると思っています!
無料にするデメリットがないから!
無料ですることで気軽に登録ができるので、
色んな意見や考えを知ることができます。
そうなれば、より有益な情報などを提供できますし読者さんと交流できます!
なので、無料で登録できるようにしています。
同じ気持ちや考えを持っている方と一緒に楽しいバイクライフを過ごせたらなと思っています!
無料メルマガ講座
バイクで自分の居場所を探すにもまだ免許を持っていない方はまず免許を取得する必要があります。
そこで無料メルマガ講座では失敗しやすい技能のコツを無料で紹介していきます!
登録していただくと…
「免許取得するまでの過程と技能の攻略方法」
についてのPDFをプレゼントいたします!
そしてそれだけではなく!
免許を取得する上での
「不安や恐怖を克服する方法」
についてのPDFも送らせていただきます!
免許は持っていて損はありません!
バイクに乗って自分の居場所探しや日々を楽しいバイクライフを一緒にすごしてみませか?
今後、より経済面をよくしてバイクを楽しんでもらう方法についても紹介していきたいと思っています。
なので、ご登録お待ちしています!