

こんばんは、かわばっちゃんです!
昨年に新たなジャンルとして「ネオレトロ」というジャンルが生まれました!
ネオレトロというのは簡単に説明すると
「見た目は旧車のようなレトロ感のあるバイクでありつつも中身は電子制御といった高性能になっている」
といったバイクになります。
この記事ではそんなネオレトロがどんなバイクなのか?について紹介していきます!
ネオレトロとは?
最初に少し紹介しましたが、ネオレトロとは見た目が昔ながらのクラシカルな雰囲気を持つものの、随所に最新の機能を搭載しているバイクのことを言います!
一番分かりやすい例を挙げるとすると「Z900RS」になります。
Z900RSは丸目ヘッドライトのネイキッド型バイク”というスタイルは初代からあまり変化していません。
そんな中でもABSや発光ダイオード(LED)ヘッドライト、トラクションコントロールシステムなどを中身は今どきのバイクの構成になっています。
ネオレトロの魅力
ネオレトロの魅力はなんと言っても「不安もなく、レトロなバイクに乗ることができる」という点にあります。
旧車や名車だと車両価格が高いのはもちろんのこと、入手できたらできたで維持にも相当な手間暇とお金を使うことになります。
また、もし交換が必要なパーツが出てくると探す時間も大変になってきます。
ネオレトロ系であればパーツ供給に困ることもありません。
また、旧車に特化した専門店以外にメンテをまかせても問題になることもまずありません。
初心者が最初の一台として選んでも、比較的安心して乗りやすいです!
なので初心者はリターンライダーも乗り続けられるジャンルではないでしょうか?
ネオレトロの代表的なバイク
ネオレトロの代表的なバイクは以下の通りです。
・Z900RS
・XSR900
・CB250R
・R18
・SVARTPILEN 401
HOWK11
HAWK11は昭和の香りがするロケットカウル付で最新のエレクトロニクスも搭載した新時代のネオクラシックビックツインになります。
エンジンは「レブル1100」や「CRF1100L Africa Twin」と同様のものを使っています。
ですので、クルーザー系が良ければ「レブル1100」アドベンチャー系なら「CRF1100L Africa Twin」を選ぶのが良いと思います。
装備の内容は最新のバイクになっています。
・ライドバイワイヤ
・エンジン出力モード切り替え
・エンジンブレーキ制御可能ライディングモード(4種類から選択可能)
デザインにこだわる人はHAWK11も視野に入れてみてはいかがでしょうか?
Z900RS
Z900RSはネオレトロ系といえばこのバイク!と言ってもいいほど!
ゼファーシリーズも込みの「Z」ファンの待ち望む声に応えた形で、ツインショックこそ採用しなかったものの、ロングテールに丸目ライトと伝統的なスポーツネイキッドの様式に忠実なデザインとなっています。
昔の名車「Z2」を彷彿とさせるような見た目はリターンライダーにとってとても魅力に感じるバイクではないでしょうか?
また、見た目によらずに構成もサスペンションは最新のモノサスの採用したり、完璧に往年の名車を再現はできていませんが、最新テクノロジーとの融合で高い走行性能を持っています。
XSR900
単眼のヘッドライトや丸いテールライト、職人の手磨きによりレトロな雰囲気を演出しているアルミタンクとシックなデザインのシートは一見するとオシャレなクラシックモデルを彷彿としています!
ですが、走りの性能や構成は最新同様!
最高出力は116PSとパワフルなエンジンでありながら、電子制御もバッチリ搭載されており、まさしくネオレトロ!
電子制御はDモードと呼ばれるエンジンの出力切り替えとトラクションコントロールが装備されています。
ライダーやシーンに合わせた走りもできるは魅力的!
MT-09と共通部品が多いので、自分好みのバイクにすることができますよ!
CB250R
新世代CBシリーズとして125、1000に続いて登場したCB250R。
見た目はXSR900と同様にレトロな雰囲気が醸し出されています!
見た目以上に完全新設計のコンパクトな車体は125㏄車のような軽さが特徴的です!
取り回しに優れ、ビギナーや非力なライダーも安心してライディングを楽しめます。
性能は高性能で低中回転域トルクを重視したエンジン設定で、
数値以上にパワフルに感じることができます。
また、2019年式からIMU(慣性計測装置)付き!
これにより緻密な制御を可能としたABSを標準装備されています。
急制動時のリアホイールの浮き上がりなどを防ぐ効果を高めるなど、安全性も大幅アップしています!
R18
R18はBMW初のアメリカンクルーザーになります。
リアサスレスに見えるリジットフレームや細長い涙型のタンク…
1920年代のバイクにみられる見た目は多くのライダーの目を引くこと間違いなしです!
そしてクルマ並みの排気量を持つ1800ccのエンジンを搭載!
見た目がシンプルなのに中身はバックギアやオープンドライブシャフトを採用しています。
また、トラクションコントロールの一つであるASCを搭載していて、リアタイヤの挙動を制御してくれるという高性能!
SVARTPILEN 401
スヴァルトピレン401は装備重量152kgで44馬力というパッケージング!
なので、ワインディングでレーサーレプリカ4気筒勢を軽く黙らせる実力をもっています。
性能は見た目以上に高い構成となっています!
まとめ
今回、ネオレトロとはどんなジャンルなのか?代表的なバイクを紹介しましたがいかがでしたか?
ネオクラシックバイクはファッション性と高性能を両方同時に楽しむことができます!
足つきが良いバイクが多いジャンルなので、女性でも乗りやすいと思います。
気になるバイクがあれば、ぜひ直接バイクショップに足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!
コメントお待ちしております!