自己紹介&大学からバイクを乗り始めた理由と乗り続ける理由とは?
ヤフー

自己紹介

はじめまして、かわばっちゃんです!

私は1995年の6月生まれ

福岡県北九州市で次男として生まれました。

兄とは真逆で幼少期は大人しく、

駄々をこねることもない程の大人しい子供でした。

保育園児の際にIQが140以上だったようで創造性のある子供でした。

ですが、小・中・高とイジメに遭う日々でした。

大学は高校の恩師に教えてもらい、東京に進学!

その際にまずは生活の足がいるとなった際にバイクに出会いました。

クソつまらないルーティンでしかありませんでした。

そんな中でバイクに乗ったことで

「こんな世界があるのか!」

「こんなところもあったのか!」

「ここ居心地がいい場所だな!」

「こんなとこ行ってみたいな!」etc

バイクに乗るだけで

「自分の居場所や世界、自由度を見つけることができることを知りました!

バイクは自分の人生に大きな影響を与えてくれます!

バイクは危険性が高い!

そもそもお金や時間だけではなく、バイクは危険な乗り物だからと思っていませんか?

確かに危険性はあります。

現に以下のようにバイク事故は車に比べて多いです。

参照元:警視庁公式サイト

都内だけでも車よりバイクの方が死者数が断然高い傾向にあります。

バイクは体がむき出しになっていますし、

車からは気付きにくい場合があるのはわかります。

そういった点ではバイクに乗るのは危険だ!というのは間違っていないです。

ですが、乗り方次第で変わるのも事実です!

バイクはお金がかかる

バイクは自由や経験など色んな魅力があります。

バイクはお金がかかるし、時間も必要になります。

今では物価高騰などでガソリンが高くなってきます。

これからも物価は上がっていくのは誰もが感じているはずです!

そして、今現に働いている環境も少しずつ変わっていきます。

そのうち職がなくなる人も増えていきます。

分かる人はわかっている人が多いのではないでしょうか?

そして、維持ができなくなり、これから手放す人も増えてきます。

バイクはお金以外にも時間も必要になる

バイクはツーリングにもなると半日以上乗ることが多いです。

平日は仕事ですし、家庭がある人は土日祝で家族サービス…

また独身でも仕事疲れで乗る気が失せる人も…

そうなると乗る機会は減ってく傾向にあります。 そうまるとせっかくバイクがあるのに勿体無いです。

バイクに乗り続けるためにもお金を守る!

今後どうしていけばバイクに楽しくのっていけるのか?

まずは「お金を守る」のが大事になっていきます。

お金を守ることで色んなバイクやカスタムすることができています。

そして、乗る時間も増えてきやすいです。

なんでそんなことを言うのか?

それはその後社会人になってから就職せずに人会社を設立をし、

今では5年以上やって知ったからです。

そして最初は若気の至りでハメを外し、失敗しましたw

それを糧に今ではお金を稼ぐというよりかはお金を守るという認識に変わってきています。

ぜひお金を守って楽しいバイクライフをすごしてみませんか?

今回のご感想やご質問などもしていただけると改善や励みになります!

コメントお待ちしております!

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事