NEW! メーカー 昨年誕生!世界的に注目を集めているジャンル「ネオレトロ」とは? こんばんは、かわばっちゃんです! 昨年に新たなジャンルとして「ネオレトロ」というジャンルが生まれました! ネオレトロというのは簡単に説明すると 「見た目は旧車のようなレトロ感のあるバイクでありつつも中身は電子制御といった高性能になっている」 といったバイクになります。 この記事ではそんなネオレトロがどんなバイクなのか?...
バイク情報 バイクは「若返り」や「ストレス軽減」に繋がるって本当なのか?! こんばんは、かわばっちゃんです! バイクは「乗る楽しさ」「五感を感じる楽しさ」「見る楽しさ」があります。 ですが、実は楽しむ以外にも良いことがあります! それがMT(マニュアル)に限定されますが「若返り」と「ストレスの軽減」に繋がるということ! しかも、ちゃんと共に医学的に証明されています! また、大手バイク量販店のア...
教習所 最初の難関になりやすい「引き起こし」のポイントは3つある! こんばんは、かわばっちゃんです! 教習所の最初で教えてもらうことがあります。 それは「引き起こし」です。 引き起こしはバイクの技能教習で人によっては一番最初に苦労する項目だと思います。 コツは3つありますが、その3つを踏まえた上で「相撲をするイメージ」で押し上げると誰でも簡単に持ち上げることができます! この記事では「...
バイク情報 免許取得・納車したばかりの方はまず街乗りからスタートすべき! こんばんは、かわばっちゃんです! バイクの免許を取得すると、バイクで通勤・通学をしたりツーリングを楽しんだりとバイクの活用シーンや楽しみ方は無限に広がります。 その中でも最初にする乗り方が「街乗り」という乗り方ではないでしょうか? この乗り方はバイクに乗るうえでの基本と言ってもいいほど! 「ツーリンングはまず街乗りで乗...
教習所 クランクを余裕を持って成功するコツとは?コツを掴めば簡単! こんばんは、かわばっちゃんです! 第一段階で誰もが失敗する「クランク」 2mの幅という狭い幅を低速でバランスを保ちながらクリアしないといけません。 エンジンガードなどが付いている分、より狭く感じて結構慎重に曲がらないとエンジンガードがポールに当たりやすかったので、結構難しく感じたことがあります。 なんとかクリアしても余...
教習所 一本橋のコツとは?特に大事なのは最初勢いとニーグリップ! こんばんは、かわばっちゃんです! 一本橋はバイク免許を取得するために、避けて通れない難関の1つです。 一本橋を苦手にする教習生の方はたくさんいます。 失敗する理由の1つとして、低速でバランスを取りながら走行させる事は簡単ではないから。 頭で理解しても、体への伝達が上手くいかないために苦手としてしまう場合が多いです。 な...
バイク情報 防犯アイテムはあくまで時間稼ぎ!これがあると盗難に遭う前兆!? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクは高額取引されやすい物が多いです。 今ではより需要が高まっているので、より価格も上がっています。 また、パーツだけでも高く売れる物が多いです。 警視庁統計において年々被害率は減少していますが、検挙率は10%台と低いままです。 https://www.npa.go.jp/publi...
教習所 急制動の攻略はブレーキの割合が7:3!急制動のコツとは? こんばんは、かわばっちゃん! 急制動はフロントとリアのバランスだけ気をつければ簡単です! 急制動はこれからバイクに乗る人にとっては意外と難しい項目の場合が多いです。 実際に自分の前でやっていた人が急制動で盛大に転けていました。 ツイッターのフォロワーさんも転けたといった方もいました。 大体の転ける原因が「ほとんどフロン...
バイク情報 暖機はバイクの準備運動!季節関係なく行うべき理由は? こんばんは、かわばっちゃんです! これから寒くなってくると乗る前に暖機することがありますが、FI車は暖機する必要がないというのをよく聞きます。 ですがFI(インジェクション)車関係なくする必要があります! また、季節も夏だからしなくていい!というわけではありません。 暖機は人間でいう準備運動ではないでしょうか? この記...
バイク種類 広告でも見かける!老舗イタリアメーカー「ベネリ」とは? こんばんは、かわばっちゃんです! イタリアメーカーといえば「ドゥカティ」というイメージが強いと思います。 そんな中で老舗メーカーとして「Benelli(ベネリ)」というメーカーを知っていますか? 自分は電動バイクの広告で知りました。 同じ境遇の人もいるのではないでしょうか? また、「どんなメーカー?」と聞いてもわかる人...