バイクの装備・アイテムレビューバイクオートバイバイクの楽しさ熱中症対策 夏のバイク乗り必見!安全に楽しむための熱中症対策とは? こんばんは、かわばっちゃんです! 夏が近づくと、バイクに乗る回数も増えますよね。 でも、暑いからといって半袖や短パンで乗りたい気持ちを少し抑えましょう! バイクはエンジンの熱で体感温度も上がりやすく、熱中症リスクが高い乗り物です。 さらに、運転に集中していると体調の変化に気づきにくいことも多いため、対策は欠かせません...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイバイクの楽しさ キープレフトは危険!?安全に走るための正しいポジションとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクの運転教習でよく言われる「キープレフト」、皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか? 教本にもしっかり書かれているので、「左寄りで走ることが正解」と信じている方も多いかと思います。 ですが、個人的には常にキープレフトで走るのはおすすめしません。 特に初心者のライダーさんには...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイ交通ルール 賛否両論!『すり抜け』はセーフ?それとも違反? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクに乗っていると、渋滞中に「すり抜け」をするかどうか迷う場面が多いのではないでしょうか? すり抜けは交通の流れをスムーズに感じさせる一方で、交通ルール的には違反かどうか疑問を持つ方も多いでしょう。 結論から言うと、「すり抜け」は道路交通法ではグレーゾーンとされています。 違反にな...
バイク初心者向けガイドおすすめバイクバイク免許教習所 教習生必見!エンストしない発進のコツとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイク教習を始めたばかりの方がまず直面する壁といえば「エンスト」ではないでしょうか? 初めての教習でのエンストは、緊張と焦りが一気に押し寄せてしまいがちです。 しかし、しっかりとしたコツさえ覚えてしまえば、エンストは確実に減らすことができます! この記事では、エンストの原因と防ぐための...
バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム 必須アイテム!インカムV6Sを使ってみた感想とおすすめポイント こんばんは、かわばっちゃんです! バイクに欠かせない「インカム」ですが、皆さんは使用していますか? インカムがあればツーリング中の音楽や通話が楽しめ、仲間とのコミュニケーションも快適になります。 ですが、良質なインカムは3万円近くするものも多く、購入に迷う方も多いでしょう。 そこで注目したいのが、中華製インカムの「V6...
バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム ライダー必見!バイク専用SNS『モトクル』でつながる楽しさとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイク好きのみなさん、SNSでバイクに関する情報発信をしていますか? InstagramやX(旧Twitter)など、さまざまなSNSでバイクの魅力を発信している方も多いでしょう。 しかし、バイクに特化したSNSがあれば、よりバイク好き同士で交流がしやすいと思いませんか? そんなニーズ...
バイク初心者向けガイドおすすめバイクオートバイバイクの楽しさ 大型バイク免許取得の条件は?初心者が知っておきたいポイント! こんばんは、かわばっちゃんです! 「大きな排気量のバイクに乗ってみたい!」と思ったことがある方や、普通自動二輪免許を持っていて次のステップに進みたい方も多いのではないでしょうか。 私も以前、CB400SBで関東から関西の実家まで走った際に「もっとパワーが欲しい!」と感じて大型免許を取得しました。 大型バイクは、趣味とし...
バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム 頭が大きい人必見!快適にフィットするおすすめヘルメットはこれ! こんばんは、かわばっちゃんです! この記事を読んでいるということは、「頭が大きくて合うヘルメットが見つからない!」というお悩みを抱えているのではないでしょうか? せっかくのツーリングも、ヘルメットで頭が締め付けられて痛くなると台無しですよね。 中には「頭に入るヘルメットがないから、バイクに乗るのを諦めている」という方も...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイアイテム 多くの人が知らない!ミラーが片方だけだと違反に!?その意外な理由とは こんばんは、かわばっちゃんです! 原付などで、ミラーが片方しかないバイクを見かけたことがありませんか? 「あれって違反にならないの?」と疑問に思う方も多いと思います。 結論から言うと、ミラーが片方だけでも違反にならない場合と、違反になる場合があります。 この記事では、ミラーの保安基準や違反に関わるルールについて詳しく解...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイアイテム 車検に通らない?マフラー音量対策と注意すべきポイント! こんばんは、かわばっちゃんです! マフラーをカスタムする際に、気になるのが「車検に通るかどうか」ではないでしょうか? 年々、バイクのマフラーに関する規制は厳しくなっており、車検対応マフラーであっても条件によっては車検を通らないこともあります。 この記事では、バイク車検に通るマフラーの条件や音量対策について詳しく紹介しま...