バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム タイヤ交換する人必見!タイヤの交換目安と見極めポイントとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクのタイヤの寿命や交換時期について知っていますか? タイヤは安全に直結するパーツで、交換の目安を知っておくことが大切です。 この記事では、タイヤの寿命や交換時期の判断基準、交換を自分で行う方法について解説します。 初心者の方も安心してチェックしてみてください! タイヤの寿命と交換時...
自己紹介おすすめバイクオートバイバイクの楽しさ はじめまして!大学生活と共に始まったバイクライフの理由 自己紹介 1995年6月生まれの蟹座 AB型 福岡県北九州市で生まれ、引っ越しを転々とし現在は愛知県に暮らしています。 現在は株式会社を経営しながら経営を学んでいます。 詳細な自己紹介は下記を読んでください。 長文なので時間のある時にどうぞ。 はじめまして。 かわばっちゃんと申します。 1995年(平成7年)に...
バイク初心者向けガイドおすすめバイクオートバイアイテム バイクの洗車方法とコツ!誰でもできる簡単メンテナンス術 こんばんは、かわばっちゃんです! バイクを綺麗に保ち、パーツの寿命を延ばすために欠かせないのが洗車です。 バイクは露出するパーツが多く、汚れが溜まりやすいので、洗車を通して定期的なメンテナンスが必要です。 この記事では、バイクの洗車方法や、初心者でもできる効率的な洗車のコツを紹介します。 ぜひ、愛車をいつでも美しく保つ...
バイクの装備・アイテムレビューバイクオートバイバイクの楽しさ熱中症対策 夏のバイク乗り必見!安全に楽しむための熱中症対策とは? こんばんは、かわばっちゃんです! 夏が近づくと、バイクに乗る回数も増えますよね。 でも、暑いからといって半袖や短パンで乗りたい気持ちを少し抑えましょう! バイクはエンジンの熱で体感温度も上がりやすく、熱中症リスクが高い乗り物です。 さらに、運転に集中していると体調の変化に気づきにくいことも多いため、対策は欠かせません...
バイク初心者向けガイドおすすめバイクオートバイバイクの楽しさ バイク好き必見!7年間乗ってわかったメリット・デメリットを徹底解説 こんばんは、かわばっちゃんです! 今回は、私が大学生でバイクに乗り始めて感じた「バイクならではの楽しさ」をお伝えします。 バイク歴7年の中で、ドラスタ400やCB400ボルドールを乗り継ぎ、現在はS1000RRに乗っている私が、なぜ今もバイクに乗り続けているのか、そしてそのメリット・デメリットをまとめました。 「バイ...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイバイクの楽しさ キープレフトは危険!?安全に走るための正しいポジションとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクの運転教習でよく言われる「キープレフト」、皆さんも耳にしたことがあるのではないでしょうか? 教本にもしっかり書かれているので、「左寄りで走ることが正解」と信じている方も多いかと思います。 ですが、個人的には常にキープレフトで走るのはおすすめしません。 特に初心者のライダーさんには...
バイクの安全と保険おすすめバイクオートバイ交通ルール 賛否両論!『すり抜け』はセーフ?それとも違反? こんばんは、かわばっちゃんです! バイクに乗っていると、渋滞中に「すり抜け」をするかどうか迷う場面が多いのではないでしょうか? すり抜けは交通の流れをスムーズに感じさせる一方で、交通ルール的には違反かどうか疑問を持つ方も多いでしょう。 結論から言うと、「すり抜け」は道路交通法ではグレーゾーンとされています。 違反にな...
バイク初心者向けガイドおすすめバイクバイク免許教習所 教習生必見!エンストしない発進のコツとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイク教習を始めたばかりの方がまず直面する壁といえば「エンスト」ではないでしょうか? 初めての教習でのエンストは、緊張と焦りが一気に押し寄せてしまいがちです。 しかし、しっかりとしたコツさえ覚えてしまえば、エンストは確実に減らすことができます! この記事では、エンストの原因と防ぐための...
バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム 必須アイテム!インカムV6Sを使ってみた感想とおすすめポイント こんばんは、かわばっちゃんです! バイクに欠かせない「インカム」ですが、皆さんは使用していますか? インカムがあればツーリング中の音楽や通話が楽しめ、仲間とのコミュニケーションも快適になります。 ですが、良質なインカムは3万円近くするものも多く、購入に迷う方も多いでしょう。 そこで注目したいのが、中華製インカムの「V6...
バイクの装備・アイテムレビューおすすめバイクオートバイアイテム ライダー必見!バイク専用SNS『モトクル』でつながる楽しさとは? こんばんは、かわばっちゃんです! バイク好きのみなさん、SNSでバイクに関する情報発信をしていますか? InstagramやX(旧Twitter)など、さまざまなSNSでバイクの魅力を発信している方も多いでしょう。 しかし、バイクに特化したSNSがあれば、よりバイク好き同士で交流がしやすいと思いませんか? そんなニーズ...