こんばんは、かわばっちゃんです!
バイク免許を取得したいけれど、「費用が高くてなかなか踏み切れない…」と感じている人も多いのではないでしょうか。
バイクの免許取得費用は、一般的に12万円〜20万円程度、免許ありでも8万円〜15万円ほどとかなりの高額です。
20代の若い社会人は特に、貯金が少なく費用面で悩むことも多いと思います。
この記事では、免許取得にかかる費用を少しでも抑え、より取得しやすくする方法について解説していきます。
目次
バイク免許の費用は高額!気になる実際の相場
まず、バイク免許の取得にかかるおおよその費用を見てみましょう。
- 免許なしの場合:12万円〜20万円程度
- 免許ありの場合:8万円〜15万円程度
こうして見ると、免許なしの場合は特に負担が大きく、20代の若い世代にとってはなかなか気軽に取得できる金額ではありません。
また、最近の20代は貯金額も少ない傾向があり、「貯金ゼロ」の人も少なくありません。
例えば、プロミスの地域調査によると、20代で「貯金が50万円以下」という人が多く、その次に「貯金0円」という結果になっています。
私自身も正直、貯金があまりない状況(笑)
だから、20代の人は特に少しでも負担を抑えて取得できる方法を考えることが大切ですね。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/26/news059.html
↑ビジネスサイトに飛びます↑
費用が追加になるケースも!補習や再試験のリスク
免許取得にかかる費用には、追加講習や再試験の費用も含まれることがあります。
入校してスムーズに取得できれば問題ありませんが、練習や検定でつまずいてしまうと追加料金が発生することも…。
- 追加講習:1回あたり約5000円
- 再検定:1回あたり約6000円
特にバイク免許は運転スキルが関わるため、何度か講習や検定を受け直すことがあり、回数が重なると費用もかさんでしまいます。
こういったリスクも考慮し、できるだけ費用を抑える方法を考えましょう。
費用を抑える秘訣は「お金を守ること」
免許取得費用を少しでも軽減するには、「お金を守る」意識を持つことが重要です。
お金を守るは、つまり「節税」を意識していくと負担を減らすことができます。
会社員でも節税は可能?
「会社員だから節税なんて無縁」と思われがちですが、実は会社員でも確定申告をすることで税金を還付してもらうことが可能です。
そのためには、動画編集や物販などの副業を始め、経費を使って節税を行うことがポイントです。
そう聞いてただ無闇に経費を入れようとする人がいますが、それでは意味がありません。
しっかり「どうするのか」などを考える必要があります。
始めるキッカケとしてバイクに関するYouTubeや動画編集、ブログ運営を始めてみるのも一案です。
バイクに関する知識を発信したり、仲間と情報交換をしてスキルアップを図るだけでなく、バイクの購入やメンテナンス費用を「経費」として計上することができれば、確定申告を通して税金を取り戻すこともできます。
まずは副業感覚で取り組み、いきなり収益が出なくても問題ありません。
興味ある人はぜひコメントで教えてくださいね!
免許取得キャンペーンを活用する
さらに、教習所や運転免許センターが実施しているキャンペーンを利用すれば、費用を節約することが可能です。
次のようなキャンペーンがよく行われています。
- 免許取得キャンペーン
- 卒業生キャンペーン
- 早割キャンペーン
キャンペーンをうまく活用すれば、通常の料金よりも大幅にお得になることがあるので、入校前にキャンペーン情報をチェックしましょう。
中型免許から取得するメリットとは?
バイク初心者の方で、「まずは中型から取得してから、ゆくゆく大型免許を目指したい」という方も多いのではないでしょうか。
実は、中型免許から取得することで、以下のようなメリットがあります。
- 学科免除がある 中型免許を取得していると、後から車の免許を取得する際に学科免除が適用されることがあります。学科を免除できると、費用も時間も大きく節約できる点が魅力です。
- 仮免が免除になる 車の免許取得時に必要な「仮免」が免除されるケースもあります。仮免試験は50問の筆記試験で、バイク免許を持っていれば不要になるため、勉強の手間も省けます。
- 卒業生割引が使える 中型免許を取得した教習所で車の免許を取る際に、卒業生割引が適用されることがあります。条件として取得後5年以内の入校が必要な場合が多いですが、費用が割引になるので検討してみてください。
まとめ
今回は、少しでもバイク免許を取得しやすくする方法について紹介しました。
バイク免許を取るには費用がかかりますが、さまざまな節約方法や副業を活用して節税を行えば、必要な出費を抑えることが可能です。
お金を守り、キャンペーンや特典を利用しながら、憧れのバイクライフに一歩近づきましょう!
免許取得を目指す皆さんが、楽しいバイクライフを満喫できますように。
この記事が参考になった方は、ぜひコメントを残していただけると嬉しいです!