【免許取得】免許取得するには結構お金がかかる!

こんばんは!
かわばっちゃんです!

当たり前ですがバイクに乗ろうにも免許が不可欠!

ですが、バイク免許の費用って12万円〜20万円近くととても高いです。

免許ありでも8万円~15万円近くと高いです。

最近の20代の社会人は貯金がない人が多いので、取ろうにもすぐには取れない人もいます。

この記事では少しでも取得しやすくする方法について紹介していきます。

免許取得するのにかかる費用は高額!

ベイク免許費用

最初にも少し紹介しましたが、免許取得するだけでも結構高額です!

免許なしだと12万円〜20万円近く

免許ありでも10万円〜18万円くらいです。

結構高いと感じた人も多いのではないでしょうか?

 

そして、20代の貯金がいくらなのか大手企業「プロミス」が地域調査した結果…

50万円以下が多い結果となっています。

次にまさかの0円という結果に…

若者の貯金額
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2301/26/news059.html
↑ビジネスサイトに飛びます↑

20代だとなかなか手取りも少ない人も多いと思います。

そして、賃金がなかなか上がらない中で物価は上がるという状況だと仕方がないのかもしれませんね。

他にも追加技能で費用が増える人もいる!

追加費用

入校すれば取得できると思っていませんか?

人によっては追加講習を受ける必要があります。

 

それにかかる費用が場所によりますが、追加講習1回で大体5000円ほどになります。

また、再検定は大体6000円ほどです。

一回で済めばいいですが、一回じゃ済まない方もいます。

そうなるとより費用はかかってきますね!

お金を守ればそ費用を抑えることが出来る!

お金を守る

免許取得するにも結構なお金がかかってきます。

ですが、少しでも免許取得するのに出費を抑えたい方は多いとはずです。

色んな方法があると思いますが、一番いいのがお金を守ること!

お金を守ることで免許取得はしやすくなると思います。

「お金を守るとはなんぞや?」と思っていませんか?

簡単に言えば節税することです。

詳しくはメルマガで随時紹介していくので、登録しておいてください。

キャンペーンを活用すればより安くなる!

免許取得キャンペーン

他にも皆さんが知っている
「免許取得キャンペーン」
「卒業生キャンペーン」
「早割」etc

色んなキャンペーンがあります。

なので、これらを使いながらもお金を守っていくと免許取得費用以上のお金が手元に残るかも!

 

余ったお金でちゃんとしたヘルメットなど購入できていいですね!

ぜひまずはお金を守ってちゃちゃっとバイクの免許を取得してみてはいかがでしょうか?

中型からすれば車の免許が楽に取得できる!

中免

よく「いきなり大型からではなく、中型から取得した方がいい!」と聞いたことはありませんか?

行っていることはごもっともで中型からにすることで

技術面や取得の早さを考えると中型から乗るのがいいです。

他にもメリットはあります!

理由はこの3つあります!

・学科免除になる
・仮免が免除になる
・割引がある

バイク免許を取得後に車の免許で入校すると学科試験が免除されます。

なので、ほとんど技能だけになります。

そして、費用と時間も抑えることができるが嬉しい点ですね!

 

また、仮免が免除されるのは大きいです!

仮免では50問中45問正解する必要があります。

勉強もちょっとした方がいいので、面倒臭いですよね。

バイクであれば教習所内で完結するので、仮免テストがありません。

なので、バイクの免許を最初に取得して、その後に車の免許を取得する流れでいくと仮免を受けずにかつ費用も抑えれます!

 

最後に、もしバイク免許後に車の免許を取得する際にバイク免許を取得した教習所に入校すれば卒業生割引が適用されます。

それで費用をより抑えることができます!

教習所によりますが、条件として前回取得後5年以内に入校になります。

まとめ

気軽に免許取得

最後まで読んでいただきありがとうございました!

そこで今回、少しでも取得しやすくする方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?

記事を書く励みにもなりますので、
コメントしていただけると嬉しいです!

今回のご感想やご質問などしていただけると改善や励みになります!

コメントお待ちしております!

    にほんブログ村 バイクブログへ
    にほんブログ村

    今回の記事はいかがでしたか?

    バイクは自分の居場所や世界を見つけることができる乗り物です!

    ですが、自分の居場所や世界を見つけるのにも免許取得がまず必要になります!

    他にも色んな楽しさがたくさんあります!

    「自分の居場所や世界を見つけることができる」バイクについて毎日発信しています!

    一緒に楽しいバイクライフを過ごしませんか?

    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事